こんにちは〜
日曜日、皆様いかがお過ごしですか〜
今日は、先日、お料理家庭教師123に伺ったお話をしますね〜
お料理家庭教師123とは、1は、お買い物、2は、料理、3は、お片づけを表しています
まず1のお買い物
一緒にお買い物に行き、スーパーや専門店で、旬の野菜や魚のお話、
そしてその日のお買い得なものを選び、こんだてをたて方を教えます
そして2、料理
基本、2人分で作りますので、まず1人分を私が下ごしらえをして見て頂き
次に生徒さんにやって頂きます
マンツーマンでやるので、傍で見て頂けるのと
その都度わからない事はすぐに質門できる
他の人に気兼ねせずに、その人のペースで料理を進めていけるという利点があります
そして3、お片づけ
料理をしながら煮ている間などを使い、調理に使ったものを洗っていく
料理ができた時には洗い物もなくお片づけできて食卓へ
そういう流れを教えます

この日は煮魚がメインです
生徒さんのお宅のご近所の魚屋さんと八百屋さんに出向き
カレイの煮付けを作る予定で買い物で行きましたが
大きな鯛の頭などのあらが一尾分で200円!これは買わない手はありません
初級コースですが、いきなり下処理の必要な上級コースになりました
煮魚の付け合せに買った小松菜もスーパーで買うよりお得な二束サイズで購入
小松菜は土がついていて敬遠される方も多いですが
一度、洗い方をおぼえれば、美味しい野菜なのでおすすめです
こちらで、もう一品、小松菜の巣ごもり(煮物に卵)もできました
鯛のかぶと煮、付け合せにごぼう・豆腐・小松菜、鯛の潮汁、小松菜の巣ごもり
煮魚のお好きな旦那様の為におぼえたいとの生徒さん
お子さんがお生まれてもらぶらぶなご夫婦、私も元気を頂きました
旦那様のお口に合いますように…
O様、ご依頼、ありがとうございました
お仕事のご依頼・料理教室講師ご依頼・お料理家庭教師ご依頼
お問い合わせはこちらにメール下さいませ
maki@maki-kaoru.com
2日以内にお返事させて頂きます。
2日以内にお返事がない場合は、届いていない可能性がございますので
その場合は、お手数ですが再度メールを頂けますよう、宜しくお願い致します。

鯛の潮汁、小松菜の巣ごもりに使った白だし醤油は
アサムラサキの特薦白だしかき醤油を使いました
色が淡いので素材の持ち味を生かしたお料理にぴったりです
こちらのラベルは通販専用の特薦白だしかき醤油です
アサムラサキ公認ブロガー

※お願い
このレシピを使われたい方、料理家、料理研究家
このアイデアをお店で取り入れたいという飲食店関連の方、
ご連絡いただければ幸いです。
写真を含め、無断使用はご遠慮頂きますようお願いします。
日曜日、皆様いかがお過ごしですか〜
今日は、先日、お料理家庭教師123に伺ったお話をしますね〜
お料理家庭教師123とは、1は、お買い物、2は、料理、3は、お片づけを表しています
まず1のお買い物
一緒にお買い物に行き、スーパーや専門店で、旬の野菜や魚のお話、
そしてその日のお買い得なものを選び、こんだてをたて方を教えます
そして2、料理
基本、2人分で作りますので、まず1人分を私が下ごしらえをして見て頂き
次に生徒さんにやって頂きます
マンツーマンでやるので、傍で見て頂けるのと
その都度わからない事はすぐに質門できる
他の人に気兼ねせずに、その人のペースで料理を進めていけるという利点があります
そして3、お片づけ
料理をしながら煮ている間などを使い、調理に使ったものを洗っていく
料理ができた時には洗い物もなくお片づけできて食卓へ
そういう流れを教えます

この日は煮魚がメインです
生徒さんのお宅のご近所の魚屋さんと八百屋さんに出向き
カレイの煮付けを作る予定で買い物で行きましたが
大きな鯛の頭などのあらが一尾分で200円!これは買わない手はありません
初級コースですが、いきなり下処理の必要な上級コースになりました
煮魚の付け合せに買った小松菜もスーパーで買うよりお得な二束サイズで購入
小松菜は土がついていて敬遠される方も多いですが
一度、洗い方をおぼえれば、美味しい野菜なのでおすすめです
こちらで、もう一品、小松菜の巣ごもり(煮物に卵)もできました
鯛のかぶと煮、付け合せにごぼう・豆腐・小松菜、鯛の潮汁、小松菜の巣ごもり

お子さんがお生まれてもらぶらぶなご夫婦、私も元気を頂きました
旦那様のお口に合いますように…
O様、ご依頼、ありがとうございました

お問い合わせはこちらにメール下さいませ
maki@maki-kaoru.com
2日以内にお返事させて頂きます。
2日以内にお返事がない場合は、届いていない可能性がございますので
その場合は、お手数ですが再度メールを頂けますよう、宜しくお願い致します。

鯛の潮汁、小松菜の巣ごもりに使った白だし醤油は
アサムラサキの特薦白だしかき醤油を使いました
色が淡いので素材の持ち味を生かしたお料理にぴったりです
こちらのラベルは通販専用の特薦白だしかき醤油です
アサムラサキ公認ブロガー

※お願い
このレシピを使われたい方、料理家、料理研究家
このアイデアをお店で取り入れたいという飲食店関連の方、
ご連絡いただければ幸いです。
写真を含め、無断使用はご遠慮頂きますようお願いします。
[ この記事を通報する ]
- URL:http://blog.maki-kaoru.com/archive/2045