タイトル長っ!と思われたあなた!私のせいぢゃないぞ〜
「カルディコーヒーファームワイン定期便スペシャルセミナー」という名前なんだもーん

お写真&ハニー節が多いので続きへ
「カルディコーヒーファームワイン定期便スペシャルセミナー」という名前なんだもーん



会場は都営新宿線、岩本町のKai House 
スーパー晴れ女ハニー、台風をとっとと追いやりつつも地震警報で起こされた7/12
皆様のところは被害ありませんでしたか?
すてきなお友達、ヤミーさんにお誘い頂き、あこさんとご一緒に参加してきたこのワインセミナー
すっごくおもしろかったんだよ〜
セミナーがおもしろい?そう!好きな事が勉強できて
講師の方がその楽しさを引き出してくれて、勉強なのに「おもしろい」
これ学校でも感じられていたら、田舎者ハニーも灯台でなく東大に行けたのかも?
…
…
まっ、そんなおばかハニーの話は置いといて〜
そう思わせてくれるほどの素晴らしい講師、トスカーナご出身のソムリエ・レオナルド先生

ワイン初心者ハニー、言葉は悪いですが「ばかでもわかる」そんな楽しいセミナー
講師のレオ先生は、パンフレットより実物の方がもっとかっこいい
…ん?田舎者ハニー、イタリア人の方って実物を見たの初めてかも〜

トスカーナとピエモンテのワインについてお話をホワイトボードを使い、熱くおもしろく!
そしてワインの飲み方、味わい方を教えてくださいました
レオ先生に教わった飲み方で飲むと、飲むのではなく「味わう」
あー、こういう風にワインって味わうものなんだ〜!と実感
今までぐいぐい飲んでいたのを反省
そう!まさに一口飲んで、これ好き〜!これにがて〜なんて言ってた私は卒業
直接、香りをかぐ、そして口に含み、鼻から空気を吸い、飲む、そして口はとじたまま鼻から空気を出す
そうすると直接かいだのとは違う、口から鼻に抜けるかぐわしい香り
そうか
ワインってこう味わうものなんだ
先ほども言いましたが、言葉は悪いですが「ばかでもわかる」納得
10年前……
いやいや嘘は言ってはいけない
昔むかし…はるか昔、20代の頃、利き酒師になる為に勉強していた頃を思い出しました

レオ先生の講義を聞きながらワイン頂く

後方左から
ヴェルナッチャ・ディ・サンジミニャーノ(トスカーナ)
レ・マルネ・ガヴィ(ピエモンテ)
ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ(トスカーナ)
バローロ トルトニアーノ(ピエモンテ)
そして手前
カンポ・デッレ・フェステ・パッシート

こちら、デザートワインで日本ではまだ売られていない!貴重なもの
ゴルゴンゾーラを頂きながら味わう、素晴らしいワインです
発売されたら絶対に買う!
ワイン講座って初めてだったので、他がどうかは知らないのですが
おつまみで出された生ハムとチーズが美味しくて!
あー!この生ハム、ひろさん(夫)に食べさせたい
あー!このゴルゴンゾーラ、ひろさんにも〜
そう思い、ヤミーさんにお願いしてカルディに連れて行ってもらいました
元気な頃はひろさん、赤ワインが好きで〜だから美味しいおつまみとワインを飲ませてあげたくて
お土産だよ〜と渡し(冷蔵庫に入れろ!とは言ってないぞ、でも結果入れてくれた…やっぱり鬼嫁?)
ひろさん「食べるの楽しみだね」と言ってくれたし〜
ん?また話がそれたぞ
ほんとハニーは話が長い!と思ったあなた!
いやいや、ハニーはこうでなくちゃ〜と思ったあなた!(いるかな?)
最後までお付合い下さいな〜
白ワインの味わい方、私は表現が知らないので1番の白ワインは下の横がぴりぴりするとか
2番の白ワインはぴりぴりしないとか、そんな話をあこさんとしながら〜
でも、くいくい飲める味だった白ワインが、
レオ先生に教わった味わい方で飲むと実は奥深い香りだったりと
今まで私はただの酒好きだったと反省
そして酸っぱいのがにがてだった私、赤ワインはあまり好きではなかったの
でもね、レオ先生の日本語にした表現「貧血なワイン」
色がね、グラスの底も見えるし、グラスを回してもすぐ止まる
よくいう天使の涙はない赤ワイン
でもやっぱり、レオ先生に教わった飲み方で味わうと香りとともに味が違う
若いワインが好き
うん、これは私がワインをあまり知らないからこんな表現になっちゃうんだけど
お酒は料理と同じで、最終的には好きか嫌いで素人は選んでいいと思うの
だけど、そのちょっとした味わいかたのコツを教わり、
これからのワインの飲み方が変わった、それを勉強できたのはすごく充実したセミナー
何度も言いますが、田舎者ハニーのようなワイン初心者「ばかでもわかる」セミナーでした
楽しかった〜
誘ってくださったヤミーさん、ありがとうございました
駅から迷った私に手を振って迎えてくれたあこさん、ありがとうございました
この歳になってもこんな楽しく勉強できて幸せです
文中、
おつまみに出された生ハムとゴルゴンゾーラ
帰りにヤミーさんにカルディに連れて行ってもらい購入
お土産に頂いた「貝印のプチ軽量カップセット」と
「カルディのワインジャム」
実は先日、合羽橋に行った時にこの計量カップを見て一目惚れ
でもすぐには買わずに本当に使うのか?今後も大切なものか?
お金は湯水のようにあるわけではないお仕事ではなく小仕事の槙
物を買うのに3ヶ月くらいは悩み、そして購入派
それがプレゼントでもらったの〜!悩んでてよかったーありあとうございます
え〜、セミナーの事をもっと詳しく知りたい方は、(槙の話は長いばっかりでよくわからんと思われた方)
ヤミーさん、そしてあこさんのブログを読んでね

丸投げかい!のツッコミ、あればどうぞ〜でへへへへっ
今日も遊びに来てくださってありがとうございます
レシピブログランキングに参加してます
バナーを
クリックして頂けると順位が上がるので応援ポチッ!嬉しいです

コメントについて
レシピブログにコメントを頂いてもよいですし
Fbをされていらっしゃる方はFbにコメントを頂いてもかまいません
Fbに友達申請の際には、必ず「ブログを見た○○です」とメッセージを下さい
ハンドルネーム=本名ではない方が多い?大半なので、わかりません(笑)
私もハニー=槙かおる、とは全く想像できませんものね〜
それと、メッセージのない友達申請や、
プロフィール欄に顔写真がない方はおうけできませんのでご了承ください
槙かおる、Fb
https://www.facebook.com/maki.kaoru831
お料理のつくれぽはクックパッド
に頂けると有難いです
http://cookpad.com/kitchen/796209
お仕事・モニター依頼・問い合わせはこちらにメール下さいませ
maki@maki-kaoru.com
宜しくお願い致します

スーパー晴れ女ハニー、台風をとっとと追いやりつつも地震警報で起こされた7/12
皆様のところは被害ありませんでしたか?
すてきなお友達、ヤミーさんにお誘い頂き、あこさんとご一緒に参加してきたこのワインセミナー
すっごくおもしろかったんだよ〜
セミナーがおもしろい?そう!好きな事が勉強できて
講師の方がその楽しさを引き出してくれて、勉強なのに「おもしろい」
これ学校でも感じられていたら、田舎者ハニーも灯台でなく東大に行けたのかも?
…
…
まっ、そんなおばかハニーの話は置いといて〜

そう思わせてくれるほどの素晴らしい講師、トスカーナご出身のソムリエ・レオナルド先生


ワイン初心者ハニー、言葉は悪いですが「ばかでもわかる」そんな楽しいセミナー
講師のレオ先生は、パンフレットより実物の方がもっとかっこいい
…ん?田舎者ハニー、イタリア人の方って実物を見たの初めてかも〜


トスカーナとピエモンテのワインについてお話をホワイトボードを使い、熱くおもしろく!
そしてワインの飲み方、味わい方を教えてくださいました
レオ先生に教わった飲み方で飲むと、飲むのではなく「味わう」
あー、こういう風にワインって味わうものなんだ〜!と実感
今までぐいぐい飲んでいたのを反省
そう!まさに一口飲んで、これ好き〜!これにがて〜なんて言ってた私は卒業
直接、香りをかぐ、そして口に含み、鼻から空気を吸い、飲む、そして口はとじたまま鼻から空気を出す
そうすると直接かいだのとは違う、口から鼻に抜けるかぐわしい香り
そうか


先ほども言いましたが、言葉は悪いですが「ばかでもわかる」納得

10年前……

いやいや嘘は言ってはいけない
昔むかし…はるか昔、20代の頃、利き酒師になる為に勉強していた頃を思い出しました

レオ先生の講義を聞きながらワイン頂く

後方左から
ヴェルナッチャ・ディ・サンジミニャーノ(トスカーナ)
レ・マルネ・ガヴィ(ピエモンテ)
ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ(トスカーナ)
バローロ トルトニアーノ(ピエモンテ)
そして手前
カンポ・デッレ・フェステ・パッシート

こちら、デザートワインで日本ではまだ売られていない!貴重なもの
ゴルゴンゾーラを頂きながら味わう、素晴らしいワインです
発売されたら絶対に買う!
ワイン講座って初めてだったので、他がどうかは知らないのですが
おつまみで出された生ハムとチーズが美味しくて!
あー!この生ハム、ひろさん(夫)に食べさせたい
あー!このゴルゴンゾーラ、ひろさんにも〜
そう思い、ヤミーさんにお願いしてカルディに連れて行ってもらいました
元気な頃はひろさん、赤ワインが好きで〜だから美味しいおつまみとワインを飲ませてあげたくて
お土産だよ〜と渡し(冷蔵庫に入れろ!とは言ってないぞ、でも結果入れてくれた…やっぱり鬼嫁?)
ひろさん「食べるの楽しみだね」と言ってくれたし〜

ん?また話がそれたぞ
ほんとハニーは話が長い!と思ったあなた!
いやいや、ハニーはこうでなくちゃ〜と思ったあなた!(いるかな?)
最後までお付合い下さいな〜

白ワインの味わい方、私は表現が知らないので1番の白ワインは下の横がぴりぴりするとか
2番の白ワインはぴりぴりしないとか、そんな話をあこさんとしながら〜
でも、くいくい飲める味だった白ワインが、
レオ先生に教わった味わい方で飲むと実は奥深い香りだったりと
今まで私はただの酒好きだったと反省

そして酸っぱいのがにがてだった私、赤ワインはあまり好きではなかったの
でもね、レオ先生の日本語にした表現「貧血なワイン」
色がね、グラスの底も見えるし、グラスを回してもすぐ止まる
よくいう天使の涙はない赤ワイン
でもやっぱり、レオ先生に教わった飲み方で味わうと香りとともに味が違う
若いワインが好き
うん、これは私がワインをあまり知らないからこんな表現になっちゃうんだけど
お酒は料理と同じで、最終的には好きか嫌いで素人は選んでいいと思うの
だけど、そのちょっとした味わいかたのコツを教わり、
これからのワインの飲み方が変わった、それを勉強できたのはすごく充実したセミナー
何度も言いますが、田舎者ハニーのようなワイン初心者「ばかでもわかる」セミナーでした
楽しかった〜
誘ってくださったヤミーさん、ありがとうございました
駅から迷った私に手を振って迎えてくれたあこさん、ありがとうございました
この歳になってもこんな楽しく勉強できて幸せです

文中、

帰りにヤミーさんにカルディに連れて行ってもらい購入


「カルディのワインジャム」
実は先日、合羽橋に行った時にこの計量カップを見て一目惚れ
でもすぐには買わずに本当に使うのか?今後も大切なものか?
お金は湯水のようにあるわけではないお仕事ではなく小仕事の槙
物を買うのに3ヶ月くらいは悩み、そして購入派
それがプレゼントでもらったの〜!悩んでてよかったーありあとうございます

え〜、セミナーの事をもっと詳しく知りたい方は、(槙の話は長いばっかりでよくわからんと思われた方)
ヤミーさん、そしてあこさんのブログを読んでね

丸投げかい!のツッコミ、あればどうぞ〜でへへへへっ

今日も遊びに来てくださってありがとうございます
レシピブログランキングに参加してます
バナーを




レシピブログにコメントを頂いてもよいですし
Fbをされていらっしゃる方はFbにコメントを頂いてもかまいません
Fbに友達申請の際には、必ず「ブログを見た○○です」とメッセージを下さい
ハンドルネーム=本名ではない方が多い?大半なので、わかりません(笑)
私もハニー=槙かおる、とは全く想像できませんものね〜
それと、メッセージのない友達申請や、
プロフィール欄に顔写真がない方はおうけできませんのでご了承ください
槙かおる、Fb

https://www.facebook.com/maki.kaoru831
お料理のつくれぽはクックパッド

http://cookpad.com/kitchen/796209
お仕事・モニター依頼・問い合わせはこちらにメール下さいませ
maki@maki-kaoru.com
宜しくお願い致します
[ この記事を通報する ]
- URL:http://blog.maki-kaoru.com/archive/1962